「外科矯正」とは、顎骨の外科手術と歯並びの治療を組み合わせた「外科的矯正治療」のことをいいます。
外科矯正は、主に顎が上下・左右・前後に大きくずれている顎変形症の患者さんに適用される治療法で、かみ合わせなど機能面の改善は元より、顔貌のバランスの大幅な改善が期待できます。
外科手術は提携の歯科口腔外科(※)にて、2週間前後の入院を要して行われます。当院では手術前1~2年間の「術前矯正」と手術後半年~1年程の「術後矯正」を行い、口腔外科と連携を取りながら治療を進めていきます。
外科矯正が一般の矯正治療と大きく異なるのは、外科手術を伴うことのほかに、健康保険が適用できる点です。
ただし、全ての歯科医院で保険が適応されるわけではなく、「歯科矯正・顎口腔機能診断施設基準適合医院」の指定を受けた矯正歯科医院のみでの対応となります。
水戸歯科クリニック矯正歯科センターは指定を受けておりますので、検査や診断、術前・術後矯正、保定観察など健康保険を適用して行うことが可能です。
顎変形症とは、顎骨の形や大きさ、位置、バランス等の異常により、かみ合わせや発音にも影響を及ぼす状態をいいます。日本人には下顎が上顎よりも過度に前方にある症状(受け口・しゃくれなど)が多いですが、顎が曲がっている、出っ歯の程度が大きい、下顎がない等の症状の顎変形症もあります。
顎変形症の診断は、一般的な矯正治療の検査に加えて、顎関節、かみ合わせのずれを診断できる検査を行った上で診断します。矯正治療で十分に改善できる受け口の症状などは対象になりません。
骨格性の受け口で、下顎が上顎よりも過度に前方にある症状です。
顎が目立つ、しゃくれているように見えることで、幼い頃からコンプレックスを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
口を閉じると口角が下がり「への字」の不機嫌そうな口元になったり、自然に閉じにくいため無理に口を結ぶとオトガイに梅干しシワや口の周りの筋肉に歪みが出てしまうため、表情でマイナスになってしまうこともあります。
前歯で麺類が噛み切れない、サ行・タ行の滑舌が悪い、口を閉じにくく口呼吸になる、口を開けると音がする(顎関節症)などの不具合を感じている方は多いでしょう。
子どもの頃からの慣れで特に困っていなかった方でも、矯正治療後に「こんなに違うものなのか!」と驚く方が多くいらっしゃいます。顎への負担はかなり大きく、治療後はいろいろな機能面で随分楽になると思います。
骨格性の出っ歯で、上顎が下顎よりも過度に前方にあったり、下顎が過度に後方に下がってオトガイ(顎の先端部)が無いような症状です。
顎変形症の上顎前突の場合は、かみ合わせが深過ぎたり、笑った時に過度に歯ぐきが目立つ「ガミースマイル」になってしまうことがあります。
また、下顎が小さく、下顎が過度に後退しているケースでは、あごが無いように見えたり、あごのシワや二重あごを作る原因になります。
上顎が前に出過ぎている、または、下顎が引っ込み過ぎていると、自然に口を閉じられないことが多くなります。過度な下顎後退は、いびきをかきやすかったり、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすこともあります。
顎骨に左右差があり、顎が横にずれていたり、正面から見ると顔が曲がって見えたりする症状です。
人間の顔は100%左右対称ではないため、軽度であれば生活習慣を変えることでも症状は軽減するでしょう。
ですが、お顔の歪みが重度の場合は、審美的に大きな負担になっているかと思います。顎骨の左右差により、お顔の筋肉のつき方も左右でアンバランスになり、表情筋にも影響が出てしまう場合があります。
やはり咀嚼には大きな影響があります。かみ合う片側のみで物を噛んでしまうことで、顎関節症を併発している方もいらっしゃいます。
また、せっかく治療を完了しても、しみついた生活習慣で片側噛みや頬杖などの習癖を続けていると、後戻りを引き起こしてしまう場合があるので注意が必要です。
顎変形症と診断した場合、当院で行う検査費用、術前・術後矯正費用、保定観察費用などは、健康保険を適用できます。
初診相談時の問診・視診で明らかに顎変形症と判断でき、患者さんも外科矯正をご希望の場合は、検査費用から健康保険適用になります。
一般の矯正治療で改善が見込める可能性もあるボーダーラインの場合は、一旦自費で検査費用をお支払いいただきます。その後、精密検査で顎変形症と診断がつき、患者さんも外科矯正をご希望で、手術を行う病院の口腔外科も治療方針を了承した場合には、検査費用について保険適用の差額分の返金し、以降は保険適用で治療を進めていきます。
また、顎変形症と診断されても外科手術を伴う治療を迷う方は当然いらっしゃいます。
顎変形症でも一般の矯正治療をご希望の場合、症状によっては治療をお受けいたしますが、治せる範囲は限られてきます。尚、外科手術をしない場合は健康保険の適用にはならず、自費診療になります。
顎変形症の場合、歯科口腔外科での検査、通院、手術入院は全て保険が効きます。
また、手術入院費用は高額療養費制度の対象となります。1か月間に支払われた医療費の自己負担額(差額ベッド代などは除く)が定められた限度額を超えた場合、申請をすれば医療費の一部が戻ってきます。
詳細は以下をご参照ください。
厚生労働省ホームページ 高額療養費制度を利用される皆さまへ
また、外科矯正は医療費控除制度も利用できます。
詳細は、料金表ページまたは国税庁のホームページ(No.1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例)をご参照ください。
上顎に対し、下顎が大きく突出している骨格性の下顎前突の患者様です。上下左右の第一小臼歯を抜歯し、術前矯正に1年半程度、手術後のかみ合わせ調整のための術後矯正に6か月程度の期間を要しました。
手術を併用した外科矯正治療で、治療後は前歯のかみ合わせも正常になり、お顔の印象も大きく変わりました。
<矯正治療前後の写真>
■主訴
下顎が出ている
■診断名
下顎前突・顎変形症
■年齢
21歳
■治療に用いた主な装置
マルチブラケット装置(スタンダードエッジワイズ法)
■抜歯部位
上下顎左右第一小臼歯
■治療期間及び回数
2年7か月/月に1回程度の通院・入院11日(保定期間は2年程度で3~6か月に1回の通院)
■治療費概算(自費)
保険適用3割負担の場合、約22~31.9万円 ※外科手術費(保険)は別途(高額医療費制度適用)
■リスク・副作用
※掲載症例の治療費は治療当時の費用です。現在の治療費用は料金ページをご確認ください。
Q1
術前・術後矯正をマウスピース型矯正装置で治療することはできますか?
Q2
外科手術にはどのようなリスクがありますか?
Q3
外科手術後はどのくらいで以前の生活に戻れますか?
Q4
外科手術は何歳くらいから可能になりますか?
Q5
外科矯正か一般の矯正かで悩んでいます。