抜歯・非抜歯について

HOME >  矯正治療について >  抜歯・非抜歯について

矯正治療における抜歯について

矯正治療の目標は、「きれいな歯並び」と「きちんとしたかみ合わせ」で、「調和の取れた口元」に整え、「生涯に渡ってそれを保つ」ことです。しかし、目標通りの治療結果を得るためには、歯並び・口元は顔の中でどのようにバランス(調和)がとれているかを考え、抜歯・非抜歯を検討する必要があります。

バランスの取れた口元

バランスの取れた口元

矯正治療のために、むし歯でもない歯を抜くと言われたら、抵抗はあると思います。そのために矯正治療を始められない方もいらっしゃるかもしれません。私たちもできることなら歯を抜かないで矯正治療を行いたいと考えています。

もちろん、歯並びやあごの状態によっては、歯を抜かなくても矯正治療できるケースもあります。しかし、歯とあごの大きさに不調和があると、口元が突出したり、歯並びがデコボコになってしまいます。これらを改善するためには、大切な抜歯スペースを有効に利用して治療をしなければなりません。

非抜歯で無理に歯を並べたことによる口元の突出

非抜歯で無理に歯を並べた
ことによる口元の突出

目標通りの治療結果を得るため、水戸歯科クリニック矯正歯科センターでは、精密検査を行い、抜歯・非抜歯の治療方針を決めています。検査の結果を基に、抜歯をした場合と非抜歯の場合のそれぞれのメリットとデメリットについて十分検討し、患者さんに検査結果のご説明をいたします。

歯を抜かないことのデメリットも知ってください

矯正治療の中には、歯を抜かない非抜歯のテクニックもあります。
しかし、日本人の多くは、歯を並べるだけでは、歯を歯槽骨(歯の土台となる骨)の中に整直できなかったり、調和のとれた口元が得られずに、本来の矯正治療の目標を達成できない可能性があります。

抜歯の必要な方が、無理やり非抜歯で矯正治療をしてしまうと…?

  • 歯が前方に傾き、口元が出た印象になることがあります
  • 歯が外側に拡がり、骨からはみ出してしまうことがあります
  • 歯並びが拡がって、歯肉がやせ細って、薄くなってしまうことがあります
  • 無理に並べているので、装置を外した後、また元の歯並びのように後戻りしてしまう可能性があります

「歯を抜くか・抜かないか」は矯正歯科治療の手段であって、治療の目的ではありません。
非抜歯が前提となる治療システムが、ご自分に適しているかどうか、矯正治療を専門とする歯科医師による検査を受けて、きちんと検討する必要があります。

水戸歯科クリニック矯正歯科センターでは、初診相談にお越しいただいた時に、矯正治療の概略を説明しておりますので、ご心配なことは是非ご相談ください。

■治療内容

矯正装置を装着し歯を少しずつ動かし、歯並びや口元を整えていきます。

■治療期間及び回数

2~3年程度、月に1回程度の通院(保定期間は2年程度で3~6か月に1回の通院)

■治療費概算(自費)

約90~95万円

■リスク・副作用

  • 個人差はありますが、装置を付けた当初は不快感や痛み等があります。数日から1、2 週間で慣れることが多いです。
  • 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • 矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
  • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと、後戻りが生じる可能性が高くなります。