子ども・小学生の矯正

HOME >  矯正治療について >  子ども・小学生の矯正

子どもの矯正治療の流れ

子どもの矯正は成長段階に合わせて、生え変わりの時期の「Ⅰ期治療」・永久歯が生えそろってからの「Ⅱ期治療」に分かれます。Ⅰ期治療を行ったか否かでⅡ期治療に難易度の差が生じることがありますので、早めにご相談いただくことが有効です。

子どもの矯正治療の流れ

将来に影響する子どもの矯正は
歯列矯正を専門とする医院で

永久歯への生え変わりの時期(混合歯列期)の矯正治療は、永久歯の治療ほど複雑なものではないため、専門的な知識のない歯科医師でも行うことができます。従って、かかりつけの歯科医院などで矯正治療を勧められることもあるでしょう。

しかし、混合歯列期の矯正治療は、最終的に永久歯の歯並びをどうすべきかといったゴールも見据えて行わなくてはならないものです。そのためには、長年にわたって多くの子どもたちを治療してきた経験豊富な矯正専門の歯科医師が行うべきと考えます。

将来に繋がらない一時的な治療は、お子さんやご家族へ無駄な負担をかけてしまいます。
お子さんの歯並びやかみ合わせが気になった時は、まずは矯正歯科医に相談し、専門的な検査をしておくことが将来にわたって良い歯並び・かみ合わせにする上でとても重要です。

子どもの矯正治療には
「いつ・何を・なぜ」が大切

水戸歯科クリニック矯正歯科センターでは、矯正歯科医としての知識・技術・経験を生かして、個々のお子さんにとって適切な治療開始時期や治療方法を考えて対応いたします。

ご家族としては、大事なお子さんの歯並びをできるだけ早く治してあげたいとお考えのことと思います。しかし、歯並びやあごの状態によっては、永久歯が全部生えそろうまで、あごの成長を注意深く観察し、矯正治療に最適な時期を見計らって治療した方が良い場合もあります。

子どもの矯正治療では、「いつ・何を・なぜ」治療するかを考え、矯正医が常に患者さんの立場に立ち、できるだけ短期間で無駄な治療を行わないで済むよう、効率の良い治療を目指していくことが大切です。

正確な成長予測が周り道のない
治療計画につながります

当院では、子どもの治療の際にも歯科用CTを用いて正確な診断を行います。CTによる3次元の撮影は、歯やあごの骨の状態、口腔内の奥行、これから萌出してくる永久歯の前後的な位置関係、埋伏歯や過剰歯の有無など、従来の平面(2次元)のレントゲン画像ではわからなかった情報が得られるため、より正確な成長予測が可能になります。精度の高い成長予測は、そのまま患者さんにとって無駄や負担の少ない「周り道のない治療計画」へとつながります。

パノラマレントゲン(2次元)の情報

パノラマレントゲン(2次元)の情報

CT(3次元)の情報

CT(3次元)の情報

歯科用CTは放射線量も少なく、撮影時間は非常に短いため、幼い患者さんの利用に際してもご安心いただけます。
当院では初診相談時にCT撮影を行い(※)、これから萌出してくる永久歯がどのように控えているか、どのくらいデコボコになりそうかをイメージしていただけるようご説明いたします。

※ CT撮影の追加料金はありません

クリアブラケット

子どもの悩みや気持ちにも
配慮します

小学生でも歯並びや口元のことで悩みを抱えている場合もあるかと思います。当院では、永久歯できれいな歯並びをつくることを治療のゴールと位置付けておりますが、一時的に歯並びを整えることで心理的な負担が軽くなるのであれば、ご家族の方と一緒に治療方針を考え、お子さんの気持ちに配慮した治療を進めることもあります。ご心配なことなどお気軽にご相談ください。

この時期ならではの
あごの大きさを整える矯正

当院では、将来に繋がらない一時的な子どもの矯正はむやみに行うべきではないという考えに変わりはありません。しかし、一部の症例に関しては、低年齢のうちからあごの成長に合わせて歯が並ぶようあごを拡げる「床矯正」という治療法が適している場合があります。取り外し可能な装置で、ワイヤーの固定式装置よりもお子さんの負担が少ないため、適応症例と診断した場合は治療の選択肢としてご説明しています。

床矯正

床矯正装置

子どもの機能的顎矯正装置
「プレオルソ」「ムーシールド」

永久歯に生え変わる前にマウスピース型の機能的顎矯正装置を利用して、出っ歯や受け口など前歯・顎の前後関係や、歯並びの原因となるお口の周りの筋肉のバランスを整える治療を行う場合もあります。

「プレオルソ」は、歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因(=お口の周りの筋肉)を改善することで間接的に歯並びを治療します。舌癖や指しゃぶり、爪噛みなどの習癖による不正咬合があるお子さんに有効な装置です。

「ムーシールド」は受け口・反対咬合の早期治療に用いる矯正装置で、不正咬合をそのままにしておくと成長過程において機能的に良くない場合などに使用します。主に就寝時に口の中に入れて、舌を正常な位置に安定させて口腔周囲筋のバランスを整えることを目的としています。

どちらもおうちにいる時や就寝時のみの使用で済み、日常生活への影響が少ないため、お子さんの治療に際してお勧めする場合があります。

プレオルソ

プレオルソ

ムーシールド

ムーシールド

※プレオルソは完成物薬機法対象外です。医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

■治療内容

矯正装置を装着し歯を少しずつ動かし、歯並びや口元を整えていきます。

■治療期間及び回数

Ⅰ期治療:6か月~1年、月に1回程度の通院(保定期間は2年程度で3~6か月に1回の通院)

■治療費概算(自費)

Ⅰ期治療:約25~35万円(Ⅰ期に続くⅡ期治療の費用は約50~60万円)

■リスク・副作用

  • 個人差はありますが、装置を付けた当初は不快感や痛み等があります。数日から1、2 週間で慣れることが多いです。
  • 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • 矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
  • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと、後戻りが生じる可能性が高くなります。